観光大国日本・京都へ行こう~Vol.01「清水寺」

コラム

京都「清水寺」完全ガイド – 1200年の歴史を誇る世界遺産の魅力

こんにちは!今回から京都府の観光スポットをご紹介していくシリーズがスタートします。記念すべき第1回目は、京都を代表する世界遺産「清水寺」をお届けします。

清水寺とは

清水寺(きよみずでら)は、778年に開創された1200年以上の歴史を持つ仏教寺院です。1994年にユネスコ世界遺産に登録され、年間約600万人が訪れる日本屈指の観光名所となっています。

必見の見どころ

清水の舞台(本堂)

清水寺最大の見どころは「清水の舞台」として親しまれる本堂です。地上13メートルの高さに建つ木造の舞台は、釘を一本も使わない「懸造り」という伝統技法で建築されています。舞台からは京都市街の絶景パノラマが一望でき、「清水の舞台から飛び降りる」という慣用句の由来ともなっています。

音羽の滝

清水寺の名前の由来となった霊泉「音羽の滝」は、3筋に分かれて流れ落ちており、それぞれ学業成就・恋愛成就・長寿祈願のご利益があるとされています。

三重塔

高さ約30メートルの日本最大級の三重塔は、847年創建、1632年再建の重要文化財です。京都市街からもその美しい姿を望むことができます。

季節ごとの絶景

春(3月下旾〜4月上旬):約1,000本の桜が境内を彩り、清水の舞台から見下ろす桜の海は圧巻です。

秋(11月中旬〜下旬):約1,000本のヤマモミジが燃えるような紅葉を見せ、特に夜間ライトアップ時の幻想的な風景は必見です。

特別ライトアップ

年3回実施される夜間特別拝観では、清水の舞台や境内が幻想的に照らし出されます。

  • :3月下旬〜4月上旬
  • :8月中旬(千日詣り)
  • :11月下旬〜12月上旬
  • 時間:午後6時〜午後9時(受付終了)

基本情報

拝観料:大人500円、小・中学生200円 拝観時間:午前6時〜午後6時(夜間特別拝観時は午後9時まで) 住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水1-294 電話:075-551-1234

アクセス

京都駅から:市バス206系統または100系統で「清水道」下車、徒歩約10分(所要時間約30分、料金230円)

その他

  • 京阪「清水五条駅」から徒歩約25分
  • 京阪「祇園四条駅」から徒歩約20分
  • 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約15分

周辺の見どころ

清水寺周辺には、石畳が美しい二年坂・三年坂や、京都の象徴的な八坂の塔(法観寺)、縁結びで有名な地主神社など、魅力的なスポットが点在しています。伝統工芸品のお土産や抹茶スイーツも楽しめます。

訪問のコツ

  • 早朝訪問:午前6時の開門直後は比較的空いています
  • 平日がおすすめ:土日祝日は非常に混雑します
  • 歩きやすい靴:境内は石段が多いため必須です
  • 所要時間:じっくり見学するなら60〜90分が目安

清水寺は1200年以上にわたって人々の祈りを受け入れてきた神聖な場所です。歴史ある建築美と四季折々の自然、そして京都市街の絶景をお楽しみください。


当店舗「TRAVELBAG」に荷物をお預けいただいたり、配送サービスをご利用いただくことで、身軽に京都観光を満喫していただけます。ぜひ活用いただき、存分に日本の美しさをお楽しみください。

Copied title and URL